スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2018年08月18日

秋だ!サバゲだ!腰痛い。

いきなり秋めいてきましたね!

サバゲに行きたくなり、スティンガーさんの午後から定例会に参加させていただくことにしました。レースガンでやるわけにもいきません。さぁ何を持っていくか。

シューターのオギノさんリスペクトでいきましょう!パクった!?ちがうよ


メインアーム
KSC イングラムM11
ノーベルアームズTー1

サブアーム
KSC イングラムM11
ホロサン507C



重い。。オギノさんすげぇ。




シリアルナンバーが違う!こだわりポイントすね。梱包に工夫が必要。サイレンサーに台湾のトレーサーを仕込み夜戦対応もOK!






20メートルでのまとまりも良い感じです。使えそう!


ショートマガジンを自作しちゃうオギノさん。。欲しくなる気持ちよーくわかります!慣らし撃ちで両腕と腰が筋肉痛です。


ちなみに過去2回のJSC練習会タイム@タゲワン新宿店

①89.39sec
クリーン率70%
②87.91sec
クリーン率59%

今回のテーマは「クリーン率を差し出してスピードを手に入れる」

イメージは合ってるっぽいけどコスパ悪い・・

ラウンド毎のタイムで見ると記録更新がちょいちょいある。

JSC大会までに87秒にするのが目標だから決して悪くはない。

さぁ、ヒットとるで!!(サバゲまだ3回目す



  


Posted by ケニー・トヨタ  at 14:44Comments(0)スティンガー

2018年08月12日

破壊神vs散弾の魔女 黒対決の行方

シューティングレンジターゲットワン新宿店では週末に面白そうなイベントをやっているようだ。ワテクシは土日が出張なのでずっと参加できなかったのだが、お盆休みでやっとエントリーできた。イベント名は「T-1プレートマッチ」という。

並列に並んだ機械仕掛けのプレートを制限時間内にノーミスで撃ち抜く競技で、プレート総数である232枚の満射を目指すものだ。

直径10センチのプレートが5個ないし6個並んでおり。最大で11枚を数秒で一気に撃つ。距離は4メートルから7メートル、最長距離だと的は超ちいせぇ。

なぁに、日頃からスティールチャレンジの修行を積んでいるおれだ、満射して商品券をゲットだぜなんつって、軽いkkk持ちで挑む。楽勝だz。

結果、マガジンを入れ忘れるほどテンパって 188枚/232枚

やっぱ無理だったかー タハッ!!

注目の対戦カードは女性シューター「破壊神vs散弾の魔女」ハンドガン競技になぜかショットガンで出場せしめる魔女を異次元の初弾スピードで迎え撃つ破壊神。どすげぇ緊迫感だった。面白すぎ。

スタッフsue会長、進行お疲れ様でした。参加者の皆様、初心者のワテクシを暖かく迎え入れていただき感謝です!

次回も参加したいなー





  


Posted by ケニー・トヨタ  at 09:56Comments(0)鉄板競技Tー1プレートマッチ

2018年08月10日

マイクロプロサイトって品薄じゃね?

今夜もタゲワン新宿店でジャパンスティールチャレンジ練習会に参加してました。

1週目・・・87.36sec クリーン率62%
2週目・・・空腹スタミナ切れでリタイヤ
G26アドバンス 3.4気圧

記録更新プレッシャーに負けてラストステージのランダバでコケる。でも80秒台にとどまれたのは、昨日の課題だったスモホを積極的に攻めたからだねぇ。(9.66sec)

今回気づいたのは、初めのステージと最終ステージでプラス1.5sec位ずつボーナスタイムが毎回ついてること。おれは欲深きチキン野郎なんだなぁ。

今の調子で小ミスを減らしていくと次の壁は83秒〜84秒かな。あと2週間でサックリと超えちゃいたい。どうかひとつー。

最近お気に入りのG26アドバンスですが、研究のためにもう一挺仕込むことにします。今度はダイレクトマウントよ。

マイクロプロサイトはどこを探しても品切れだったのですが、大門団長様がひとつ譲って下さいました。感謝!








  


Posted by ケニー・トヨタ  at 22:55Comments(0)光学サイトG26アドバンスJSC練習会

2018年08月09日

JSC練習会でタイム更新!



@タゲワン新宿店

1週目・・・94.34sec クリーン率43%
2週目・・・86.81sec クリーン率54%
G26アドバンス 3.6気圧

最高タイム更新!(-3.36sec)
80秒台に入りました。スモークアンドホープは遠慮せずに速射すべし。

  


Posted by ケニー・トヨタ  at 08:41Comments(0)JSC練習会

2018年08月01日

C4を設置して壁を爆破せよ!

昨晩タゲワン新宿店にてオモシロゲなオブジェが仕込まれているのを目撃しましたのでご報告申し上げます。




シューター自らがC4を設置して壁を爆破して侵入する設定という、なんともモビスターなシューティングイベントの準備だそうです。




スゴい遊び心!なんという情熱でしょうか。スゲースゲー!

本格的アクションシューティングイベントT3は8/5の14時から20時まで開催だそうです。ワテクシ出張でいけませーん!あー!この壁破壊したかったー  


Posted by ケニー・トヨタ  at 11:09Comments(0)イベント

2018年07月30日

スティールチャレンジのタイム更新!



@タゲワン新宿店

1週目・・・92.56sec クリーン率59%
2週目・・・90.17sec クリーン率70%
G26アドバンス 3.1気圧

最高タイム更新!最後は8センチの悪魔に足をすくわれた!次はクリーン率75%を狙う。  


Posted by ケニー・トヨタ  at 22:01Comments(0)鉄板競技JSC練習会

2018年07月16日

ハンドガンの収納にこだわる

ヤフオクのエアガン出品物を見ていて、懐かしいMGCのM93Rハイグレードを見つけちゃいました。これが初めて買ったガスガンだったなぁ。

などと妙に懐かしい気分に浸っているうち、どうしてMGCってなくなっちゃったんだっけなと色々ググりたくなってました。KSCってMGCの製造協力会社だったんだね。なるほどね。

あれから30年経った現代のM93Rってどのくらい進化してるんでしょう。当時の仕様をできるだけ再現したくなりました。

ダットサイトとロングマガジン。重たい金属ストックも付いてたよね。Amazonヤバい。今でもストックあるやん!買い物が捗りすぎる。。

あれやこれやが届いて手元に揃いました。バラバラに置いておくと傷がつきそうなので、ちゃんと収納スペースを用意しましょう。アルミや樹脂のアタッシュケースが余ってましたので活用しちゃいます。良さげなウレタンスポンジの緩衝材を見つけました。




これ、細かくミシン目が入ってるので、モノのサイズに合わせて手でちぎれるんですね。まずは現物を仮に乗せて掘り込む場所を決めます。


まず1つちぎって、それを手掛かりに横に進めていきましょう。こうしないとブリブリっと関係ないところも切れてしまいバラバラになりやすいです。


んでこれで完成!小さくまとめようとしたらこうなっちまいました。当たり前なんでしょうけど、昔載せてたのと違ってノーベルアームズのダットサイトは像が綺麗です。が、まだ一発も撃ってません。いつ使うんだこれ。。重たいし。って言いながらアルタモントの黒グリップもポチッといってもうた!加工せにゃ!


  


Posted by ケニー・トヨタ  at 22:01Comments(0)KSC M93R2

2018年07月15日

秋葉原のシューティングレンジに行ってみた

めちゃ暑い三連休になってますね・・・

グロック用樹脂マガジンの加工を依頼されてしまいましたので秋葉原のサンコーさんに寄ります。ネットではどこも完売ですが、このお店には少数だけ入荷するのですよ。

車で行こうとGoogleMapで場所を確認すると、すぐ近くにシューティングという文字が表示されています。


なんと、私が通っているTARGET-1の秋葉原店じゃありませんか!ここにあったんだね。
秋葉原店は地下にあるんですか、なるほどね〜。


新宿店でいつもお世話になっているスタッフのルガーマンさんがいらっしゃいました。うぉ、お互い変な感じ〜

お店のデザインが一緒でも間取りが違うだけで異世界に飛び込んだ感があります。新宿店と比べて少しコンパクトで、鉄板競技の練習は週末中心みたい。






それでもシューティングレンジの直線は最長で20メートルあるでしょうか。ハンドガンだけでなくライフルもレンタルで撃てますから手ぶらで寄れます。私はすぐに月額会員になってしまいましたが料金プランは色々あるようです。リンクしておきます。気になるお方は今すぐどうぞ。レンジの予約もできますよ。



東京秋葉原にあるエアガンシューティングレンジ(エアガン射撃場)「TARGET-1 秋葉原店(ターゲットワン)」
http://www.akiba.target-1.com  


Posted by ケニー・トヨタ  at 22:16Comments(0)カスタムパーツJSC練習会

2018年07月14日

グロック用アルミマガジンをエアタンクで使う方法

鉄板競技ではたくさんの弾を撃ちますし、あまり激しく動かないので、レギュレーションや場所によっては外部ソースを使ったほうがガス代がかからなかったり、動作が安定したりとメリットは多いです。

PRO-WINのグロック用アルミマガジンも、外部ソースに対応したいと思います。ワンタッチ脱着できるコネクターがアマゾンで販売していますね。PRO-WINのコネクターはマルイ用でなく海外規格であるWE用なのでご注意を。

そのままではガスバルブを外せませんので、マガジン底部パーツを六角レンチで外してしまいます。この際コネクター太さに合わせてこのパーツの穴を拡張してしまいます。今回の場合で穴径は6mm以上必要です。こういう時には写真のようなタケノコ状の穴が拡げられるドリルビットがあると一発でサイズが決まるので便利です。




このようなパーツの取付けイメージになりますね。




Oリングがついてますのでコネクターを締め付ける時にはほどほどにしないといけませんですね。ほどほどというのは難しい・・。

はいコレで完成。マガジンを個々にワンタッチボールバルブ脱着仕様にしておくと簡単に交換できるので、ライフルなどがあっても装備が共用できますからコストダウンになるというわけ。別部品でエアを分岐させられますから、同時に運用することも可能です。冬場は外部ソース化アリのフィールドでやってみる価値はあるかも!?






  


Posted by ケニー・トヨタ  at 22:08Comments(0)G17G26アドバンスカスタムパーツ

2018年07月13日

命中精度をとことん追求(その3)

鉄板競技用のレースガン(オープンガン)を作るにあたって、ダットサイトをどうやって載せるかというのは結構重要のようです。スライドに直に載せると動作が重くなりますからなんらかのマウントを使うのが定番のようですね。

なるべく軽く、それでいて視差をなくすために低くマウントしたい・・・それらは命中精度に関わってきます。

そんな要望に応えてくれそうなアイテムを発見しました。

フリーダムアートさんのG26アドバンスアサルトフレーム用
樹脂アキュコンプD2です。

G26アドバンスのアサルトフレーム用ですよ。

使える人が限られるという意味でもニッチでコアーな限定商品です。GWAさんで在庫品を見つけました。しかし、まずもって高価ですし、私が使っているハイキャパアングルのG26アサルトフレームにも使えるのか?とか、ちょっと気がかりではあります。

フリーダムアートの丸山さんに聞けば良いんでしょうけど、本件程度でメール返信のお手間をちょうだいするのもなと、そのままポチッとしちゃいます。こえー。




現在はアルミ製の同じデザインのものが販売されていますが、これは樹脂でできているので軽そうです。HCアングルフレームでも大丈夫でした。C-MORE専用設計ということでマウント穴もピッタリです。やっぱりシーモアに行き着いちゃうのかな。

この樹脂アキュコンプですが、ノーマルのコンペンセイターを現物合わせで短く切断するなど、加工必須の商品ですね。慎重に作業していきます。(コンペを短く切りすぎてパテで肉盛りしてやり直しました。。。)このアイテムを使うのはダットサイトを載せるためでもあります。できるだけ性能を追求したい。低くマウントしたいのです。

C−MOREは90度横倒しにマウントすることで、ドットの高さを下げられます。この意味わかりますよね?

ダットサイトの下側って、電池やらが収まってるのでどうしても肉厚ですが、その他の面ならレンズの枠の分しか厚みがないので有利になるんですね。丸型レンズなので、像の見え方にはほとんど影響しません。

初めは洒落でやっているのかと思ったものですが、命中精度追求によるアイディアだったんですね。見慣れると逆に落ち着く不思議。ゼロインの上下と左右が入れ替わるので、あれっ弾が逆に飛んじゃったということにはなります。なってます。

そんな横倒しマウントはL字型の別パーツで対応できます。フリーダムアートさんの現行品は穴位置が合わないため採用できず。代わりに米国から個人輸入した実銃用のものがポン付けできたのでこの件はどうにかセーフ。

並行で加工していた樹脂マガジン込みの実測重量は690gとかなり軽量に仕上がったと思います。G17と比べてG26はスライドが短いですから、反動が弱く動作スピードがちょっと早いと感じます。リアサイトもオミットしました。時間がある時に細部を削り込んでツライチにしましょうね。空気抵抗も少なくなって、タイムが伸びたりしてね(笑)




NON-HOPバレルとも相性ぴったりで、インナーバレルはフレームにガタなく固定されています。何度撃ってもストレート弾道いただきました。これにて同じハイキャパアングルのフレームを使った2挺目のレースガンができたので、片方が整備中でも鉄板撃ちの練習ができるようになりました。急なトラブル発生時のスペアにもなるじゃん!よしよし。




ちなみに、前回記事で導入した強化リコイルスプリングはイマイチでした。金属スライドにも対応するノーマル比120%150%の強化品でなく、80%など弱めたものがあれば使ってみたいですね〜

ちなみにですが、下記ホルツの黒色のパテもゆるめですがセメントのように型枠に流し込めて、それでいてしっかり削れてなかなか良いですよ。レギュラーメンバー入り決定。





  


Posted by ケニー・トヨタ  at 22:34Comments(0)レースガンG26アドバンスカスタムパーツ